入所資格があります

入所には年齢等の条件がありますので下記内容を必ずご覧になって下さい。
大変申し訳ございませんが、日本語での読解力・会話等が難しい場合は入所申込をお断りしております。ご了承下さい。

普通免許 18歳以上(18歳の誕生日の2ヶ月前より入所可能) 片眼でそれぞれ0.3以上両眼で0.7以上
準中型免許 18歳以上(18歳の誕生日の2ヶ月前より入所可能) 片眼でそれぞれ0.5以上両眼で0.8以上及び深視力誤差2cm以下
※深視力は、三桿法の奥行知覚検査器により3回検査
中型免許 20歳以上であり準中型免許、普通免許、大型特殊免許の
いずれかを受けていた期間が通算で2年以上
片眼でそれぞれ0.5以上両眼で0.8以上及び深視力誤差2cm以下
※深視力は、三桿法の奥行知覚検査器により3回検査
普通二種免許 21歳以上であり大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許
大型特殊のいずれかを受けていた期間が通算3年以上
片眼でそれぞれ0.5以上両眼で0.8以上及び深視力誤差2cm以下
※深視力は、三桿法の奥行知覚検査器により3回検査
大型二輪免許 18歳以上であり普通二輪MT免許を所持している 片眼でそれぞれ0.3以上両眼で0.7以上
普通二輪免許 16歳以上 片眼でそれぞれ0.3以上両眼で0.7以上

聴力 当所では聴覚に障害のある方の教習は実施しておりませんので、(社)埼玉県指定自動車教習所協会ホームページの「聴覚に障害のある方の運転免許取得方法」欄をご覧下さい。
学力 小学校卒業程度の読解力が必要になります。(重要)
体力 普通二輪をご希望の方は、申込時に身長・体力等確認させていただく場合があります。二輪車に乗車可能な服装(長ズボン)・履物(スニーカー)で申込にお越し下さい。

  入所申込に必要なもの

書類等に不備がありますと、入所申込手続きができませんので下記内容をよくご覧になって準備をして下さい。不明な点があればお問合せ
下さい。入所の手続きは、お時間を要します。19時30分までの営業時間の場合は19時まで、17時30分までの営業時間の場合は17時までに
ご来所ください
ますようお願い申し上げます。

入所申込書 必要事項をご記入下さい。
同意書 未成年の方は、親権者の同意書の提出が必要となります。
クレジットカード決済、ローン決済の方も同意書の提出が必要です。
住民票 個人(本籍地入りのもの) マイナンバーの記載の無いものを必ずご用意下さい。
※本籍確認の為、運転免許をお持ちの方も本籍地記録用紙又は本籍地記載のある住民票が必要です。
※審査の方、二輪免許希望の方で他の免許をお持ちの方は住民票は不要です。
運転免許証 所持されている方は必ずご持参下さい。
本人確認できるもの ご本人であることを確認させていただきますので、上記住民票の他に健康保険証・住基カード・各種免許証・資格証明書・社員証・学生証などをご持参ください。(詳しくはお問合せ下さい)
写真1枚 サイズ(3×2.4㎝)当所でも撮影可能です。卒業までに5枚必要になります。髪の毛等で、眉を含め顔が隠れていないものをご用意下さい。※不適切な写真の場合は使用できませんのでご了承下さい。
眼鏡・コンタクト 入所にあたり視力検査を実施しますのでご用意ください。
入所料金 料金表を参照し希望車種に応じた金額をご用意下さい。※申込時は、入所料金が最低限必要となります。
学生証 学割(普通車)に該当する方は忘れずご持参下さい。高校・大学・専門学校

  入所日について 車種により入所日が異なります

原則として入所日の営業日の2日前で入所申込を締め切らせていただいております。
通常、申込手続き終了後に入所日(教習開始日)が決まります。入所日は下記の表を参考にして下さい。

入所日 普通車・準中型車(普通免許無し) 木曜日、日曜日(最終週の日曜は除く) ※最終週は土曜日
中型車・準中型車(普通免許又は自動二輪免許あり) 随時入所となります。
普通二輪・大型二輪(普通免許又は自動二輪免許あり) 随時入所となります。
普通二輪(普通免許無し) 日曜日(最終週の日曜は除く) ※最終週は土曜日
普通二種 日曜日(最終週の日曜は除く) ※最終週は土曜日
審査(限定解除) 随時入所となります。

  入所式について

普通車(自動二輪免許無しの方)・普通二輪(普通免許無しの方)・準中型(普通免許,自動二輪免許無しの方)で
入所される方は、説明会・運転適性検査・学科教習の①を受けていただきます。
●木曜日の入所日 午後4時集合午後7時30分終了  ●日曜日(土曜日)の入所日 午前9時集合午後12時30分終了

普通二種で入所される方は、説明会・運転適性検査・学科教習の①②③を受けていただきます。午前9時集合午後15時30分終了です。

  運転免許取得までの流れ ~普通車~

  教習所入所式

教習所への入所手続きが完了しますと、入所日を決めていただきます。木曜日・日曜日(日曜定休の場合は土曜日)になります。
入所式では、
  1 教習の受け方の説明
  2 運転適性検査(あくまでも検査です)
  3 学科教習第一段階1
学科教習第一段階1を受講しないと、他の学科教習と技能教習が一切受けられません。

  第一段階の教習

▶学科教習
  学科教習時間割表に従って、第一段階の学科を受けていただきます。
  録画視聴形式での受講も可能です。詳細はお問合せ下さい。
  第一段階の学科であれば、受ける順番は決まっていません。
  全ての第一段階の学科を受講すれば終了となります。
▶技能教習
  技能教習1時限目はトレーチャー教習です。トレーチャ-以降は実車教習です。
  自動車を安全に正しく動かすことが目標ですから、習得状況により教習時限数は個人差が生じる場合があります。
  教習効果の確認でみきわめが良好となれば、技能教習は終了となります。
▶効果測定
  学科教習の内容が正しく理解されているかの確認として、効果測定(仮免前効果測定)に合格しなければなりません。

学科教習、技能教習、効果測定の全てを終了すると修了検定にチャレンジです。

  修了検定・仮免学科試験

▶修了検定
  場内コースでの技能検定です。当日朝に走行コースが発表されます。
  決められたコースを走行し採点結果が70点以上で合格です。
▶仮免学科試験
  修了検定に合格すると、仮免学科試験になります。
  50問30分の試験で、90点以上で合格です。1問2点の配点です。合格は2回必要です。
  仮免学科試験合格後、仮免許証の交付になります。仮免許証は日曜日を除き即日交付となります。いよいよ第二段階です。

  第二段階の教習

▶学科教習
  学科教習時間割表に従って、第二段階の学科を受けていただきます。
  第一段階と同様、受ける順番は決まっていません。
  交通ルールの学習だけでなく、交通事故の場面に遭遇した時に必要な応急救護方法の学習もあります。
  全ての第二段階の学科を受講すれば終了となります。
▶技能教習
  路上での技能教習が中心ですが、後半あたりから場内教習、複数教習やセット教習等色々出てきます。高速道路も走行します。
  教習効果の確認でみきわめ良好となれば、技能教習は終了となります。
▶効果測定
  効果測定(卒検前効果測定)は、95問50分になり、90点以上で合格です。合格は2回必要です。イラスト問題も登場します。

学科教習、技能教習、効果測定の全てを終了すると卒業検定にチャレンジです。

  卒業検定

  路上での技能検定です。路上コースの走行後、場内の方向変換又は縦列駐車の課題を実施します。
  採点結果が70点以上で合格です。卒業検定に合格すると、卒業証明書が発行されます。
  教習所での学習はここで終了になります。

  運転免許センターで学科試験

  最後は、運転免許センターで学科試験です。
  90点以上で合格です。いよいよ運転免許証の取得です!
  卒業証明書は、1年間の有効期限がありますが、絶対に期限を切らさないように注意して下さい。

PAGE TOP